Segwitやライトニングネットワークって何?素人なりにまとめてみた

どうも!Ellyと申します。

 

最近は界隈の動きもまったりしてますね。

今回はSegwitライトニングネットワークについて勉強してみました。

 

「そもそも、Segwitやライトニングネットワークって何?」

「何の問題が解決するの?」

 

といった些細な疑問について、素人なりに分かった範囲でまとめました。

 

よろしくお願い致します!

 

 

Segwitってどんな技術?何の役に立つの?

Segwit (Segregated Witness)は一言でいうと、送金データの一部 (署名データ)を従来とは別の場所に保存しておく技術です。

 

これにより、1ブロックあたりにより多くの送金データを格納することが出来ます。

 

ビットコインの抱える課題のひとつに、スケーラビリティの問題があります。

ビットコインブロックチェーンでは、約10分ごとに1つのブロックが生成されます。

 

一方で、1つのブロックに格納できる送金データ (トランザクションデータ)の数は決まっています。

 

そのため、世の中でビットコインの送金数が増えると、自分の送金データがブロックに格納されて承認されるまでにより時間がかかる様になってしまいます。

 

Segwitの導入によって、ブロック上で一度に処理できるデータ数を増やすことができ、スケーラビリティ問題の解決が期待されています。

 

さらにもう一つ、Segwitの導入にはメリットがあります。

 

従来のビットコインの仕組みでは、署名データを改ざんすることで送金記録を操作し、一時的に二重支払を行うことが可能になっています。

 

Segwitで署名データの保存場所を変えることによって、送金記録の操作ができなくなり、結果的に二重支払への対策に繋がります。

 

 

ライトニングネットワークってどんな技術?何の役に立つの?

ライトニングネットワークは一言でいうと、一時的にブロックチェーンとは別の支払チャネルを作って送金を行う技術です。

 

これにより、既存のブロックチェーンを維持したまま、高速で手数料のかからない送金を行うことが出来ます。

 

現在のビットコインの送金には時間と高い手数料がかかっています。

ビットコインのブロックは10分ごとに生成されるため、送金を行ってから完了するまでに少なくとも10分かかることになります。

 

また、ブロック生成による送金にはBTCベースの手数料が発生するため、ビットコイン価格が上がればフィアット通貨でみた送金手数料も高くなってしまいます。

 

ライトニングネットワークでは、一つ一つの送金にブロックでの承認を必要としません。

そのため、送金の為に10分ごとのブロック生成に必要な時間も手数料も要らなくなります。

 

 

まとめ

ビットコインの普及に伴って、スケーラビリティや手数料高騰など、従来の決済機能に対する様々な課題が出てきました。

 

Segwitやライトニングネットワークは、これらの課題を解決してビットコインの実用性を高めていく為の技術です。

 

これらの技術は、まだ導入に向けた課題も多くあまり普及していない段階です。

 

しかし、ブロックチェーンや仮想通貨への注目が高まるとともに、実用化に向けた取り組みも次第に増えてきています。

 

ブロックチェーンが社会に浸透していく為にも、技術面での進歩が重要です。

今後の進展がとても楽しみですね!

 

また今回、Segwitやライトニングネットワークについて勉強する為に、以下のサイトを参考にしました。

 

技術的な内容を中心にもっと詳しく知りたい方はぜひチェックしてみて下さい!

 

勉強するために利用したサイト

www.youtube.com

 

 

 

ブロックチェーンが銀行業に与える影響をおさらい

こんにちは!Ellyと申します。

 

今日は、ブロックチェーンが既存の銀行に与える影響について僕の考えを踏まえてまとめました。

 

よく語られるテーマですが、

1分でざっくりおさらいしておこうと思います!

 

よろしくお願い致します!

 

銀行はどうやって儲けてるの?

今回は、日本でいうメガバンクや地銀などの商用銀行について考えます。

商用銀行のおもな収益源は、以下の2つです。

 

  1. 融資(預金とローン)
  2. 決済代行

 

銀行は、預金として顧客から預かったお金を別の顧客に貸しています。

銀行は低い金利で借りて高い金利で貸しているため、この時の金利差が利益となります。(融資)

 

また、私たちは普段の買い物でクレジットカードやSuicaなどの電子マネーを使います。

この時、銀行はカード会社や店舗から手数料もらい、顧客&カード会社&店鋪の口座間で実際のお金のやり取りを行います。(決済代行)

 

 

ブロックチェーンが与える影響は?

ブロックチェーンは個人間で価値のやり取りを可能にしました。

これにより、知らない相手とでも安心してお金の貸し借りや受払いが出来ます。

 

そのため今後は、支払決済や融資のために銀行を仲介する必要がなくなります。

つまり、ブロックチェーンが普及すれば銀行は既存の収益の柱を失うことになります。

 

しかし、銀行業が無くなる事はありません。

銀行は決済代行や融資とともに、営業を通じて利用者に専門知識や流動性を提供しています。

 

ブロックチェーンの普及によって、銀行が提供する「お金スムーズに流す」価値は無くなりますが、「お金を必要な量だけ必要な方向へ流す」価値は変わりません。

 

 

銀行系トークンプロジェクトの強みと将来性は?

既存の銀行がブロックチェーンを導入するには、仲介手数料に頼った収益構造とともに複雑化したシステムを一新する必要があります。

 

システムの変更には莫大なリスクとコストを伴なうため、導入までには早くても4,5年かかると思われます。

 

一方で現在、銀行系のトークンプロジェクトとしてAidos KuneenBankeraがあります。

 

両者のターゲットやトークンの使い方は全く異なりますが、どちらもブロックチェーン技術を用いた銀行の設立を計画しています。

 

その為、始めから余計なコストを省いて利便性の高い銀行業務を提供することが可能となります。

 

銀行業は市場規模も大きく流動性もあります。

ブロックチェーンを用いて安くて利便性の高いサービスを提供できれば、少なからず既存の銀行から利用者が流れてくるでしょう。

 

そして、既存の銀行が利用者の流出に対抗するには多くの時間がかかります。

 

Aidos KuneenとBankeraは両者ともすでに独自の銀行を持っており、間もなく操業が始まります。

 

ブロックチェーン時代の新しい銀行が、どれだけ既存の銀行の顧客を奪っていくのか。

ここからとても楽しみです!

ADKを使ったプロジェクト「Aidosleaks」とは?

どうも!Ellyと申します。

 

話題の絶えないADK(Aidos Kuneen)ですが、

今日はADKを使ったプロジェクト「Aidosleaks」について僕の理解をまとめてみようと思います!

 

よろしくお願い致します!

 

Aidosleaksってどんなプロジェクト?

Aidosleaksが作ろうとしているのは、匿名による機密情報の内部告発&閲覧サイトです。

 

政府や企業が隠している不正を暴くことで、不公平な状況を改善して公共の利益を守ろうとする取り組みです。

 

既存のWebサイトとしては「WikiLeaks」が有名ですね。

 

これまでに120万件もの政府や企業の機密情報を公開しており、過去には大きなニュースにもなっているので名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

 

この様な告発に関しては告発者の安全が重要となります

 

内部告発者の場合はその後、組織内で不当な扱いを受けるケースも多く、国によっては逮捕や死刑になる事すらあるのが現状です。

 

WikiLeaks創始者であるジュリアン・アサンジ氏も、軍事情報が公開された国家の保安を脅かしたとして国際的に指名手配されています。

 

これらの事から、WikiLeaksなど告発サイトでは、告発者の匿名性を守ることが重要となります。

 

 

仮想通貨ADKとの関係は?

Aidosleaksでは、主に以下2点のためにADKを用いた設計が考えられています。

 

1. 告発者への報酬の提供

2. 情報の信憑性と独自性の担保

 

運営組織や告発者は匿名性を保ったまま寄付金や報酬を受け取ることができます

 

機密情報の扱いは非常にセンシティブなので、既存の金融機関が堂々と告発サービスに加担することが難しくなっています。

 

WikiLeaksも以前は寄付金の受付などにVISAやMaster cardのサービスを使っていましたが、国際的な規制圧力が高まるにつれてWikiLeaksへのサービス提供が中止されていきました。

 

ADKは匿名性をもった通貨として機能します。

 

そのため、規制を受けやすい既存の金融機関に頼ることなく、運営や告発者が報酬を受け取ることが可能になります。

 

 

また、告発情報の信憑性と独自性を担保するためにもADKが役立ちます。

 

情報の信憑性を確保する仕組みは以下の通りです。

 

①閲覧者は告発された情報を入手するために、ADKで支払いを行う。

②支払額の一部を運営が預かる。

③ユーザーの調査や投票によって、情報の信憑性が検証される。

④信憑性が証明されれば、貢献度に応じて運営に預けられていたADKが配布される。

 

さらに、アルゴリズムやユーザーによる情報の監視、ユーザーの持つパワーバランスの調整などによって、重複や自作自演の情報が排除される仕組みになっています。

 

もちろん、告発された情報はブロックチェーン上に保存されるため、改ざんや揉み消されることもありません。

 

まとめ

Aidosleaksは、仮想通貨ADKの利点を活かすことによって従来の告発サイトが抱える課題を克服しようとしています。

 

このプロジェクトの成功が、直接ADKの価格高騰につながるかは分かりません。

 

しかし、少なくともADKの存在や実用性が世間に広く認知されることでしょう。

 

まだ実用性のない仮想通貨が多いなか、信念を持ったプロジェクトが進んでいるADKはやはり今後も楽しみですね!

 

詳しい情報や最新の動向は、公式Telegramでどうぞ!

 

【仮想通貨】ADK (Aidos Kuneen)の目的と将来性

こんにちは!Ellyと申します。

今日は、僕の1番の注目銘柄ADK(Aidos Kuneen)について説明します!

 

今回はADKの目的と将来性についてシンプルにまとめました。

よろしくお願い致します!

 

ADKの目的とは?

ADKが目指しているのは、誰もが匿名かつ手数料無料で受けられる銀行サービスの確立です。

 

ADKはこの目的を達成することで、富裕層と貧困層の双方が抱える悩みを解決しようとしています。

 

富裕層の悩みとは、税金対策です。

現在、日本を含む先進国では、富裕層の所得や財産譲渡に対して最大で55%の税金がかかっています。

 

これらの税金対策として、タックスヘイブン(租税回避地)にあるオフショア銀行の利用があります。税率が0%もしくは非常に低い国に銀行口座を開設して、高い税率から逃れようという考えですね。

 

しかし、本来個人がこれらのオフショア銀行に口座を開設するには、自身が現地国に住まなければなりません。一方で、タックスヘイブンとなっているのは基本的に発展途上の国々です。いくら富裕層とはいえインフラが整った先進国を離れて暮らすのは抵抗があり、この事が個人がオフショア銀行を利用する際のネックとなっていました。

 

ADKは、独自のオフショア銀行群を手中に収めようとしています。また、ADKや独自のデビットカードを使用することで、匿名での送金や決済利用が可能になります。こうして、個人が遠隔でオフショア銀行を利用することを可能にしようとしているのです。

 

貧困層の悩みとは、少額での銀行利用です。

本来、銀行に口座開設するには、自身の身元や信頼性を証明しなければなりません。しかし、途上国では自身の戸籍すら持っておらず、銀行に口座を持つことが出来ない人達がいます。

 

さらに、そういった人達は利用金額も少ないため、従来の高い手数料ではそもそもサービス利用が割に合いません。

 

ADKでは、DAG技術を用いることで送金にかかる手数料が無料となります。また、ADKの銀行では誰もが銀行口座を開設できると公言しています。

 

ADKこれらのアプローチで、世界中の富裕層と貧困層が抱える悩みを解決しようとしているのです。

 

 

ADK価格の将来性は?

結局、僕たちが一番気になるのはADKの価格についてですよね。

 

現在、僕のポートフォリオの半分はADKで、今後も長期保有していくつもりです。

 

仮想通貨価格をうらなう数少ない指標として、時価総額があります。

そして、現在の仮想通貨市場全体の時価総額約50兆円です。

 

一方で、ADKがターゲットとするオフショアファンドの資産はおよそ3300兆円と言われています。

 

つまり、オフショアファンド資産の数%がADKに流れただけで、ADKは単独で仮想通貨市場を上回る事になります!

 

ちなみに、ADKがBTCの時価総額(約15兆円)に並んだ時点で、ADK価格は現在の約100倍となります。

 

2018年5〜6月には、ついにオフショア資産の受け入れが始まります。

 

僕はADKに億らせてもらうつもりなので、今後も目が離せません!

 

 

ADKの購入方法については、以下のサイトが参考になります!

ADK買いたい人へ!2018年注目の仮想通貨Aidos Kuneen購入方法を解説! | 【仮想通貨大学】投資はじめ部

 

 

仮想通貨ブログはじめました!

自己紹介

初めまして。Ellyと申します!

都内の金融系IT企業に勤める20代の会社員です。

ツイッター(@Elly_yukiguni)もやっているので、フォローしていただけると嬉しいです。

 

仮想通貨投資は2017年6月に、貯金50万円からはじめました。

 

はじめはコインチェック銘柄をあさっていて、

その後はインフルエンサーの推奨銘柄へのイナゴを繰り返していました(笑)

 

2017年末は相場が良かったのもあり、資産を10倍まで増やせました!

しかしイナゴでは握力も弱く、年明けの相場では損切りを繰り返して大きく資産を減らしてしまいましたね...

 

今年は去年の反省を活かして、可能性を感じた銘柄を「長期ホールド」しています!

 

年明けから厳しい相場が続いていますが、

今後の投資戦略を考えるには絶好のタイミングだと思っています!

暗号通貨の銘柄や技術、稼ぎ方について学んだ事を発信していきます!

 

 

ブログの目的は?

・銘柄や技術について学んだことを整理する。

・気になる投資法について実践して結果を記録する。

・学んだ知識や経験を読者の皆さんにわかりやすくお伝えする。

 

というわけで...

ブログの目的は、自身の頭の整理とアウトプットの練習です!

書くことに慣れてきたら、もちろん収益化もしていきたいですね!

 

 

ブログでは何について書くの?

このブログでは、主に3つの内容について書いていきます!

  1. 銘柄の説明
  2. ブロックチェーン技術の解説
  3. 仮想通貨投資の記録

 

1では、面白いと思った銘柄の特徴プロジェクトの目標をまとめます!

 

2では、ブロックチェーンに関する話題の技術についてまとめます!

 

3では、界隈の方々の意見を参考に、

様々な投資戦略やそれらを試した結果をまとめていこうと思います!

 

 

さいごに

面白い情報をわかりやすくお伝えして、

ひとりでも多くの方に読んでもらえる様にがんばります!

どうぞよろしくお願い致します!