Segwitやライトニングネットワークって何?素人なりにまとめてみた

どうも!Ellyと申します。

 

最近は界隈の動きもまったりしてますね。

今回はSegwitライトニングネットワークについて勉強してみました。

 

「そもそも、Segwitやライトニングネットワークって何?」

「何の問題が解決するの?」

 

といった些細な疑問について、素人なりに分かった範囲でまとめました。

 

よろしくお願い致します!

 

 

Segwitってどんな技術?何の役に立つの?

Segwit (Segregated Witness)は一言でいうと、送金データの一部 (署名データ)を従来とは別の場所に保存しておく技術です。

 

これにより、1ブロックあたりにより多くの送金データを格納することが出来ます。

 

ビットコインの抱える課題のひとつに、スケーラビリティの問題があります。

ビットコインブロックチェーンでは、約10分ごとに1つのブロックが生成されます。

 

一方で、1つのブロックに格納できる送金データ (トランザクションデータ)の数は決まっています。

 

そのため、世の中でビットコインの送金数が増えると、自分の送金データがブロックに格納されて承認されるまでにより時間がかかる様になってしまいます。

 

Segwitの導入によって、ブロック上で一度に処理できるデータ数を増やすことができ、スケーラビリティ問題の解決が期待されています。

 

さらにもう一つ、Segwitの導入にはメリットがあります。

 

従来のビットコインの仕組みでは、署名データを改ざんすることで送金記録を操作し、一時的に二重支払を行うことが可能になっています。

 

Segwitで署名データの保存場所を変えることによって、送金記録の操作ができなくなり、結果的に二重支払への対策に繋がります。

 

 

ライトニングネットワークってどんな技術?何の役に立つの?

ライトニングネットワークは一言でいうと、一時的にブロックチェーンとは別の支払チャネルを作って送金を行う技術です。

 

これにより、既存のブロックチェーンを維持したまま、高速で手数料のかからない送金を行うことが出来ます。

 

現在のビットコインの送金には時間と高い手数料がかかっています。

ビットコインのブロックは10分ごとに生成されるため、送金を行ってから完了するまでに少なくとも10分かかることになります。

 

また、ブロック生成による送金にはBTCベースの手数料が発生するため、ビットコイン価格が上がればフィアット通貨でみた送金手数料も高くなってしまいます。

 

ライトニングネットワークでは、一つ一つの送金にブロックでの承認を必要としません。

そのため、送金の為に10分ごとのブロック生成に必要な時間も手数料も要らなくなります。

 

 

まとめ

ビットコインの普及に伴って、スケーラビリティや手数料高騰など、従来の決済機能に対する様々な課題が出てきました。

 

Segwitやライトニングネットワークは、これらの課題を解決してビットコインの実用性を高めていく為の技術です。

 

これらの技術は、まだ導入に向けた課題も多くあまり普及していない段階です。

 

しかし、ブロックチェーンや仮想通貨への注目が高まるとともに、実用化に向けた取り組みも次第に増えてきています。

 

ブロックチェーンが社会に浸透していく為にも、技術面での進歩が重要です。

今後の進展がとても楽しみですね!

 

また今回、Segwitやライトニングネットワークについて勉強する為に、以下のサイトを参考にしました。

 

技術的な内容を中心にもっと詳しく知りたい方はぜひチェックしてみて下さい!

 

勉強するために利用したサイト

www.youtube.com